今日は一日“戦後歌謡”三昧 – 2011年4月29日、NHK-FM 祝日にNHK-FMで放送されている「今日は一日○○三昧」。4月29日は“戦後歌謡”でした。リクエストで選曲されているから、キャンディーズの“あなたに夢中”がオンエアされたと
SPレコードのうた《哀愁列車》 – 熊本弁訳 惚れて、惚れて、惚れておるとに行くオルに、旅ば急かすっベルん音。辛かホームに来はしたが、未練心に躓じぃて落とす涙の哀愁列車。燃えち、燃えち、燃えち過ごした湯の宿に、後ろ髪引く灯りが一つ。今宵逢瀬を待ちわびっ。君の幸せ祈り
馬肉カレーパン 馬肉カレーパン – 熊本県産米粉(小麦粉80%、熊本県産米粉20%の配合で使用しています)入りの生地に、馬肉入りカレーを包みました。とあったので食べてみました。製造者の所在は東京都とあるから、全国的に食べるこ
熊本のニュース:ロアッソ、草津に0対1で敗れる – ロアッソ熊本は、群馬・前橋市の正田醤油スタジアムで、ザスパ草津と対戦し、0対1で敗れた。通算成績は2勝1敗。 真夏日を迎えた熊本は、午前中は26度越えて今年1番の最高気温になりました。でも、昼前に「沖縄の梅雨入り」が発表されたら次第に曇り空。午後3時頃から雷混じりの雨になりました。黄砂も届いているものですから、土埃の匂いがします
音楽サプリメント「元気が出るクラシック」ベートーヴェン:交響曲第2番 第1楽章ニ長調 – 午後の音楽室 第1楽章:アダージョ・モルト 4分の3拍子 〜 アレグロ・コン・ブリオ 4分の4拍子 ニ長調 約11分30秒 beethoven-sym2-mov1.mp3 Listen on Posterous
シューマン:ピアノ五重奏曲、ピアノ四重奏曲 イエルク・デムス(ピアノ)、バリリSQ http://ow.ly/4JtYA 米WESTMINSTER盤。最初は WL 規格で出したものを RIAA カーヴで切り直したレコードの1stで、WL 規格の盤よりもこちらの方がよりバランスの良い再生が出来ます。(但し、イコライザーでの調整が出来る方は別)
ブラームス:ピアノ協奏曲No.1 ルービンシュタイン(ピアノ)、メータ指揮イスラエル・フィル http://ow.ly/4JtvV 英DECCA盤。1976年、ルービンシュタイン89歳の時のライヴ録音ですが各誌で推薦盤となっていて、バックのメータの指揮についてはルービンシュタイン自身が高い評価を与えています。『それは忘れがたいものだった』と・・・・。
ファリャ:スペインの庭の夜、ショパン:ピアノ協奏曲No.2 アリシア・デ・ラローチャ(ピアノ)、コミッシォーナ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 http://ow.ly/4Jtjl 英DECCA盤。1971年録音。当時のDECCAだけに音質は優秀。粒立ちが良くころころと転がるピアノの美音が楽しめます。 http://ow.ly/4Jtjl 【協奏曲】 レーベル:英 DECCA レコード番号
ブルックナー:交響曲 No.3 ベーム指揮ウィーン・フィル http://ow.ly/4Jsos 英DECCA盤。1970年録音。ベームの指揮は気迫に満ち各評論家から、この曲のベストにあげられる名盤です。音質は70年のDECCAだけにもちろん優秀、エネルギー感があり、歪み感は無く迫力に満ちたものです。同じDECCAの
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタNo.12,No.18 ウィルヘルム・バックハウス(ピアノ) http://ow.ly/4JpSC 英DECCA盤。1963年録音。全集の中の1枚です。演奏の良さは言うに及ばず。その音質は当時「柔らかく、芯があって虹色の光彩を放つ黄金のタッチ」と言われたもので、このLPにはまさにその通りの音が入っています。